夜職してると頑張れば頑張るほど稼げる反面、「気づいたらお金が残ってない…」ってことありますよね….
金銭感覚がおかしくなりがちな夜職だからこそ、貯金の習慣化が大事。
将来の安心のために、今からできる貯金術を紹介します。
売上に波があっても安心!「自動振り分け」で先取り貯金
毎月の収入が一定ではない水商売の世界。でも、だからこそ「貯められる月にきちんと貯める」ことが大切です。
✅おすすめの方法
- 月末にその月の売上を振り返り、一定割合(例:20%)を貯金口座に移す
- 生活用とは別の口座に給料日に振り込む
収入に合わせて金額を調整できるので、無理なく継続できますよ。
賞金やイベント報酬は“まるごと貯金”が理想
賞金やイベントなどで一気に大きく稼げた月。その臨時収入、全部使ってしまっていませんか?
✅おすすめの管理法
- 賞金は全額貯金
- 売り上げの良かった月のご褒美は「予算内」で楽しむ。メリハリを意識する
未来の自分に“プレゼント”をする感覚で、貯金にまわしてみましょう。
「目的別」でお金に“名前”をつける
貯金ができない人の多くは、「貯金=ただのお金のプール」になってしまいがち。目的を明確にすれば、貯めるモチベーションもアップ!
✅こんな分け方が便利
- 旅行用:次のリフレッシュ旅のために
- 推し活用:アイドルのグッズや担当のイベントのために
- 引っ越し資金用:一人暮らし考えてる人は特に
- 美容医療費用:可愛く居続けるために
封筒やポーチに入れて名前をつけておくと管理しやすくなりますよ。
「見えない出費」を減らす
夜遅くまで働く夜職では、ついタクシーやウーバーを頻繁に使ってしまう…そんな「見えない出費」が月末の金欠の原因になっていることも。
✅おすすめの対策
- プラベはできるだけ終電までに帰る
- 「給料日だけウーバーOK」などの自分ルールを決める
- ダイエットだと思って「歩く」「シェアサイクルを使う」など代替手段も検討
- 交通費と食費は家計簿アプリで記録する
「楽だから」で乗っていた移動手段も、見直せば月に数千円〜数万円の節約に。
自由に使えるお金を増やす第一歩は、“なんとなく使っているお金”を見直すことから始まります。
「現金派」で使いすぎを防止!
お財布の中身=今月の予算
夜職は日払い・週払いなど現金でのやりとりも多い職業。だからこそ、お金の管理を“見える化”することが大切です。
✅おすすめの管理法
- 週ごとに使っていい金額を封筒に分けて持ち歩く
- クレカ・電子マネーは必要最低限に
現金でのやりくりを意識すると、感覚的にもお金の重みを感じやすくなります。
おわりに|「稼げるうちに、貯めるクセ」を
水商売は一見華やかですが、その分金銭感覚がくるってしまって余分な出費を支払ってしまうことが増えると思います。
今のちょっとだけ意識を変えることで、大きな楽しみや大きな買い物にお金を充てることができ、大学生活を満喫できるのではないでしょうか。
コメント